top of page
執筆者の写真Mayumi Saito

ご先祖さまからのギフトを大切にしよう



ご先祖から受け継いだ心身、魂。



大切にすればするほど、豊かになり、



それは



家族、また、どなたかへの道標になるでしょう。




私も受け継いだ道具の修理をお願いし、手元に戻ってきました。



すべての人、物、事には、それぞれのスペシャリストがおられます。



アフターケア、とても大事です。



けれども



姿勢、こころ、それをはじめに伝えることが、


一番大切だと思います。



それなくして、物事は無く。有るようにみえて。



大事な人、物、事。

それは、それに触れたとき、宿る優しさに、これだ と必ず分かります。


言葉にもならない 💡そうではない何か💡 を感じていること、それが成されること、それに敏感になるのだと思います。






これまで、みなさまと再会を果たすことができ


笑顔、、涙をみせてくださる方も


素直なお気持ちを拝見させて頂き✨


これまで色々ありましたが、この生命を受けて、


この生命にしかできなかったことを、やり遂げた気持


ちになりました。




まっすぐな気持ち。


それが望むことであり、ほんとうに、嬉しいです。




これからも色々あるでしょうが、

恵みの雨、美しい雪景色、、の様に、痛みも楽しいもいろんな全てを、ごちゃごちゃ考えず、まずはうけとめ、感じ、導きを聞き、成して、わたしはわたしを選択し、大丈夫だと今ここに在るだけだと思っています。




現実、非現実であっても、


繋がりは繋がり。


けれど、みんなに良い顔は、できないでしょう。


息子たちのように、すべてにおいて、素のままを。



末っ子は4月から高校生

裁縫女学校として創立された学校は昔から馴染み深く、近くの教会にオルガンを聞きにいったりクリスマスの飾りのお手伝いに、母はよく連れていってくれました。

戦後、その近くに祖母は妹夫婦と布団屋を営みました。

生活の為でしたが、私は、女性としての心身、姿勢、家庭、飾ること、身につけること、、沢山教わりました。

今朝は虫食いのウールセーターをチクチクお直しをしました。そして、また、刺繍をしたいです。


戦後、手を動かさせなければ、パサパサのカサカサになっていたかもしれませんね、、



めぐる 芸の豊かな時代



💡そうではない何か💡

まっすぐな感性を

息子とともに大事にしたいと感じています



ただ ただ ありがとう

🌾

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

明けましておめでとう御座います

明けましておめでとう御座います 年始早々に 御祝と満面の笑顔に触れて 深く感謝をし 今生きていることへの新鮮な気持ちで 年を健やかに迎えました。 昨年末、大きな声が聞こえて 車椅子の女性が倒れているのを見かけて 咄嗟に駆け寄りました。 あれから大丈夫でしたと元気なお姿で、...

消しゴムの記憶

ガラガラガラ 教室の扉があいて まっすぐこっちにやってくる 男の子 黒板消しで私の机の上を叩く 白いチョークは けむりのように舞う 吸い込まないように窓の方へ顔を向ける 男の子は 雪がふったかのように 白くなった机の上に座って さみしそうな いたづらな笑みを浮かべる...

こころの平和

だれかのために 自分自身に制限をかけなくていいよ。 地に足をつけることが苦手なら、風でも水でもいいじゃない。無理に分かろうとしなくていいじゃない。 言葉が苦手な人、写真が苦手な人、絵が苦手な人、 スポーツが苦手な人、、、...

Comments


bottom of page