top of page
執筆者の写真Mayumi Saito

未来は一人一人にかかっている

政治家さまの口の中を見る時代に? 


目醒めのゲートは閉まりました


物事はシンプルだから


まいたものを、かりとる 


ですがすでに、創造の時代に入っています



これから記すことは、

夏至を超えてみえてきたものです


今日セッション前に書いておきます

セッションをご活用くださった方々へは特に

お読みいただきたいと思います


注意して頂きたいのが、

どうにかしたい 助けたい という気持ちで

行ってはいませんので

これからセッション内容もどんどん変わっていきます というより、導くことのゲートも閉まって、完全に選んだ次元を生きるようになっていくと思うので、必要はないかもしれません



「どんな世界で生きていく?」


2020年、半年が過ぎました


関東に越してきて感じていたままが起きていて


新しい時代に入るまえ、

最後に 命 愛 のテーマがきて確かめられました


みえないウイルスにより 何を感じましたか


そして また 増えてきています


水、地の災害も起こっています


まだまだ、混ざり合い途中ですが、方向を慣らす時期には良き期間です



何に本気ですか?


この一年間で、私はすべてが変わりました


内側の意識が変わるたび、外側もすべて変化しました


それは自分自身で決めてきたことだから


今世を愛ではじまり、愛に生き、愛でおわること


一番理解できたのは、土地と人との別れでした


料理の開催もできなくなったのは、その今迄の形の役目が終わったと理解しています


記憶を明確に知っているからやり残したことも含めて歩んでいますが来世は無いと思っていて


この次元は なんとなく夢見心地では絶対にいれない


エゴの無い 無の世界


(知らなくてもいいですよー 無理に知ろうとすることではないです)


では、もう復習になりますが

意識は階段のように登っていきます

すごいスピードで。

その都度、出てくるものがあります


1、争い

2、恐れ

3、目醒め


これは角度のようなもので、何を選ぶのかで、

降りることも、止まることも、上がることも、できる。良い悪いではなくて。


1の争いは、

誰かのせいにしたり、コロナのせいにしたり?、勝ち負けで判断したり。

それに気づいて受け入れたら違う出会いも望める


2の恐れは、

生活の為や人の目を気にするため、依存関係などで、お金、支配、権力、成功、、などが手放せなくて、そのまま 


3の目醒めは、

リセット、リセット、、人生のリセット

良い悪いを超えて丸ごとを受け入れ、どうしたいかに沿ってすべてに愛で伝えて新しく

自立心と愛と未来に懸ける選択 楽園を生きます


この3つです


つねに、3を選択してきました


1.2が出てきては見つめ直し、3を


けれど、3は階段の全部を降りて上がって楽しむので最初は驚きですが、ただ愛の大きさにより進みます

完全に今にいる状態です

偽りない愛する想いが無ければ絶対に進めません


1.2はこれからの時代は物質的な価値から精神性、創造へなので、これからが大変だと思います


意識が現実を作り出すから

言動にも気をつけて




今以上に情報が降りてくるままを生きていく


そのために準備をしてきた人ー🙋‍♀️


それが


人としての、命の悦びと思うのです



もうすでに、一人一人が選んだ路は真の中で決まり始めていまっす!


今日も健やかにお過ごしください

いつも ありがとうございます











































閲覧数:70回0件のコメント

最新記事

すべて表示

明けましておめでとう御座います

明けましておめでとう御座います 年始早々に 御祝と満面の笑顔に触れて 深く感謝をし 今生きていることへの新鮮な気持ちで 年を健やかに迎えました。 昨年末、大きな声が聞こえて 車椅子の女性が倒れているのを見かけて 咄嗟に駆け寄りました。 あれから大丈夫でしたと元気なお姿で、...

消しゴムの記憶

ガラガラガラ 教室の扉があいて まっすぐこっちにやってくる 男の子 黒板消しで私の机の上を叩く 白いチョークは けむりのように舞う 吸い込まないように窓の方へ顔を向ける 男の子は 雪がふったかのように 白くなった机の上に座って さみしそうな いたづらな笑みを浮かべる...

こころの平和

だれかのために 自分自身に制限をかけなくていいよ。 地に足をつけることが苦手なら、風でも水でもいいじゃない。無理に分かろうとしなくていいじゃない。 言葉が苦手な人、写真が苦手な人、絵が苦手な人、 スポーツが苦手な人、、、...

Comentarios


bottom of page