top of page

合唱

あたりまえのように流れる時間

音はないようで

微かな音に耳は敏感になる



なにかが死んで


なにかが産まれて


それだけは変わらないこと。



子どもたちと摘んだ


赤薔薇の花弁を1枚1枚、水に浸す


火を起こして 聖火台に火を灯す


ランナーは走る


聖火灯台の下では選手が戯れる


まわりは審判員


山からは観察人


準備体操


幅跳び


円盤投げ


槍投げ


レスリング


リレー


スタート バトンを繋ぐ 縁を周る ゴール



聖火台にたどり着く


浸しておいた赤薔薇の花びらで


静かに鎮火する


全員の頭には月桂樹の冠を


香りをいっぱい吸いこんで


そして 歌う






すべての行いには希いがある


ひとつの生命の希いは、


きっとそうだったと思うから だなんて


はかりしれないけれど


すべては意味があり同時に動いていて


ちゃんとその音を感じれていたい



絶望より希望を選びつづけてこられた

大切な人たちの笑顔のために希われたバトン


最初で最期の遺された絵は証明に、想う




2020.09.22 秋分の日


















 
 
 

最新記事

すべて表示
Untitled

おおくのみんなが だいじにできなかったものを だいじにする あなたにくもがかかり あなたじしんのだいじなものが みえなくなっても みえなくなりそうなときも わたしは だいじなものを みつづけていく

 
 
 
たからもの

お弁当が一つになりました 朝は7時までお布団にいれる 桜の花は随分とキレイで、長く咲いたように思いました 花のあとの葉のみどりは、今だけの色 元気にさせてくれる。 今朝は、 長男が小さい頃植えたどんぐりも葉をつけて、 うれしい。 新芽、春のエネルギーを土を、土に感謝して。...

 
 
 
いつもずっと輝いているから

こうすればよかった ああすればよかった、、 そんなことも、大丈夫だよ その経験は、時が経ち あたらしい出会いによって、やり直しができるから 1番先頭は氣清くわたす役目 けれど2番は3番へしっかり繋がり後へ続く 世界がすこし変われば良い 自分自身の信じたものを、...

 
 
 

Commentaires


bottom of page