top of page

tumugu

執筆者の写真: Mayumi SaitoMayumi Saito

どんどん料理が自由に楽しくなっている

あたたかい が好き

家庭の中のわたし

それも素敵だけれど

たまにはその日常を置いて

わたしが豊かになることを選んでほしいと思う

そんな集いにわたしは 料理をつくりたい

お店をはじめるきっかけになった ある日の夢

湖に面した白い建物で

赤ちゃんを育てながら 店に立っている私だった

夜は、みんなでテーブルを囲んで語り合う

それだけ暮らしに根付いた場所

それは夢の中の話

でも現実は今の形なのだけれど

これが確かなことで 

ここでの好きな暮らし

だって

みなさんの暮らしにギュッと近づけたから

一人一人の物語は、本当に素敵すぎた

その人を感じて料理を提供させていただき

お話を聞いて

お話をさせていただくことで

みなさんの暮らしは

仕事を超えて

私の暮らしのまわりの一部になっていた

その流れの中で

自分自身を見つめつづけた

濃くて濃くて不思議な毎日だったなぁって、、

お客さまが帰られたあと窓の外を眺めながら思った

夢の中にいたのかな

湖の懐の深さは 

わたしだけではなく

訪れてくださる方々も同じほど深くて やさしくて

なんど感動しただろう

ここはやっぱり不思議な場所で

みんなの暮らしの通過点なんだと思うと

tumuguであってtumuguらしいなぁ と

今 どんな環境に置いていても

変化の真っ只中でも

楽しい!が大きくなればなるほど

覚悟や責任などはあまり感じなくなるだろうし

だから ひとつひとつ楽しいを味わおうとおもう

6月最終週 穏やかに  ??

今日は 味覚の授業に行ってきまーーす

いろんな味は

いろんな表情を生む

だから 食べることは楽しい

だから 誰とたべる?


 
 
 

最新記事

すべて表示

日常

母は今年も お雛さまを飾りました 母と拵えた雛もんも飾り 次男の卒業式への着物を出しました ずっとみてきた日常だけれど いつも 清々しく 温かな気持ちに包まれる 生かされているうちに 残してくれたことを そのまんまの姿で 息子たち、姪っ子甥っ子に みせることができることは...

写経、ヒーリング

1月もヒーリング 末には写経をしました。 読めなくても意味もわからなくても ただ身体で手で書くことが、 呼吸をしていること こころここにあること 魂はつないでいることを悦んでいるような 時と空間を共有できたらと思います。 次回の写経は3月を予定していまーす。...

たいせつなこと

美しさにおいて なり過ぎることはあるのかなぁ、、。 そうは思わないなぁ 良いか悪いか 常識か非常識か そんなことよりも 根っこに愛があるかどうか╰(*´︶`*)╯♡ ひとつひとつ たいせつに ていねいに 触れさせて頂いているかどうか 雑にならないように...

bottom of page