top of page

今日はどんな一日でしたか


息子が離れることでアイフォンを持たせました

みるみる繋がりたい人と繋がっていっている様子

末っ子が小学校にあがるまでは、テレビの無い生活にしていました

教室もしており、人の出入りの多い家だったので、会話がやむ事はなく必要ありませんでした

小さくても人と人が自然に繋がることを大切にしていました

時代は変わり 簡単に人と人がボタン一つで関わり合える

関わりたい

世界と繋がりたい

と願うのは自然なこと

だからこそ、簡単だけれども難しくなることも。

本当の温もりを通して 互いが繋がることも ますます大切になってくるのではないでしょうか

見て 聞いて 触れて 体験して 味わって

豊かに成長してほしいものです

生も性も姓も 伝えることって日々みるみる出てきてます😆

たのしんでますけどねーー♪♪

そんなことを最近思いながら、この卒業と新生活シーズン

小さくて小さくて可愛かった 近所のこどもたちも

社会人になるよと 髪を赤く染めて寄ってくれたり、お手紙をくれたり、、感動しています

ありがとう

さて、今日もtumuguは賑やかでした

毎日3時間は対話されるというw夫妻様のご来店

毎週金曜日に喫茶でゆっくりされます

日本とアメリカの言語や文化の違いで、一年間は毎日バトルだったそう

だけれど

「夕日が沈むまでには問題を解決して明日を気持ちよく迎えよう」

お2人のお約束を強く守られてきたそうです

おふたりの心のつながりは本当に素敵です

また四月におまちしております

いつも ありがとうございます

娘さんとご来店の静かな親子様は

娘がちょっと鼻がグズグズしているから今日は幼稚園おやすみして

ゆっくり、ごはんを頂きにきました to

明日も明後日もお休みだし、3連休だね〜ーというと ニッコリでした

お鼻がグズグズになるのも悪くはないね

全部食べてくれてありがとう


 
 
 

最新記事

すべて表示
たからもの

お弁当が一つになりました 朝は7時までお布団にいれる 桜の花は随分とキレイで、長く咲いたように思いました 花のあとの葉のみどりは、今だけの色 元気にさせてくれる。 今朝は、 長男が小さい頃植えたどんぐりも葉をつけて、 うれしい。 新芽、春のエネルギーを土を、土に感謝して。...

 
 
 
いつもずっと輝いているから

こうすればよかった ああすればよかった、、 そんなことも、大丈夫だよ その経験は、時が経ち あたらしい出会いによって、やり直しができるから 1番先頭は氣清くわたす役目 けれど2番は3番へしっかり繋がり後へ続く 世界がすこし変われば良い 自分自身の信じたものを、...

 
 
 

Comments


bottom of page